スポンサーリンク
はいさいびーさい。タイラヒロ(@tairahirog)です。
9月の中旬頃、朝は5時に起きて早朝の滝を撮りに沖縄県名護市にあるフンガー滝まで行って来ました。
今回はその時撮影した写真を紹介したいと思います。
滝を撮るにはNDフィルターは必須!ということで、今回はND500のフィルターを使用し撮影に挑みました。
名護市フンガー滝の紹介と合わせて書き綴りたいと思います。
タイラヒロ
名護市フンガー滝へのアクセス
名護市街からわりと近くにあります。
ただし、滝までは山道や川で濡れた道を歩かなければならないので、それなりの格好で行くことをオススメします。
長袖長ズボン、帽子を被って虫よけしつつ、ベストは長靴がいいのかなと思います。
間違っても島ぞうりで行くことがないように。危険です。
フンガー滝撮れ高ポイントその1:小さな滝
フンガー滝に向かう途中、川を渡らなければならないポイントがあります。
そこが最初の撮れ高ポイント。
流れた川が小さな滝のようになっていたので、NDフィルターの試し撮りも兼ねて撮った写真がこちら。

XF14mmF2.8 R/ND500
水の流れをイメージ通り写すことが出来ました。
ここからさらに山道を上り下りしていきます。
フンガー滝撮れ高ポイントその2:山奥にある橋
山道を歩き続けると、急に目の前に橋が現れます。
山奥にある橋はなんといってもフォトジェニック。ここでは山奥の雰囲気と橋の存在感を意識しつつ、超広角レンズでポートレートを撮ってみました。

超広角レンズで撮るポートレートも面白い
写真左のヘゴの木が熱帯感出してます。
ヘゴの木をアップで撮った写真がこちら。

FUJIFILM X−Pro2/XF50mmF2 R WR
フンガー滝(普久川滝)
写真を撮りながら歩き続ける事約30分、ついに目の前に今回の主役であるフンガー滝が目の前に。
写真は大体シャッタースピード20秒、F値10、ISO感度800の設定で撮影しています。

流木と絡めて1枚

滝つぼも一緒に

木と一緒に

縦構図でフンガー滝

フンガー滝と朝ごはん

パンチョリーナで買った朝ごはん
※パンチョリーナについての詳細は以下より
フンガー滝で撮ったスナップ写真

滝に行く前に撮ったポートレート

近くにはダムもある

小休止

滝で食べるパンと飲むコーヒーは最高でした!

コーヒーを淹れるの図。感謝!!

自然の中でとる朝食

トンボ

見上げると青空

川の流れを長秒露光で

解像具合がいいぃぃ

キノボリトカゲ(撮影後ちゃんと自然にかえしました)

情緒

自然にある直線が好き

トンボ

川リフレクション

どこまでも続きそうな山道

朝日が差していい雰囲気

フンガー滝をバックに記念写真
まとめ
タイラヒロ
朝10時頃には観光客やそのガイドの方々が来ていたので、人が写り込まない滝の写真を撮るなら、平日の早朝(7時くらい)に行くのがオススメです。
土日は早朝でも混雑するみたいなので、やっぱり平日がオススメ。
9月に掲げていた星空と滝の写真を撮るという目標はクリア出来ました。
今月はとりあえず、神戸の夜景と京都の日常、奈良の鹿を撮影するのが目標です。