スポンサーリンク
はいさいびーさい。タイラヒロ(@tairahirog)です。
とりあえず『#鎌倉フォトウォーク』関連の記事を全て書き終えるまでは、次に進まないでおこうと思ってる今日この頃です。
今回は番外編その3をお届けします。
今回からなんと、Lightroomで現像した写真をアップしますよ。
とりあえず朝の銀座に合う感じで現像したので、その辺も合わせて見て頂けたらなと思います。
それでは早速。
※本編の前・後編の記事はこちら!
目次
撮影機材の紹介!!
カメラ本体はもちろんFUJIFILM X-Pro2!
今回使用したレンズはフジノンレンズ最広角単焦点レンズの『XF14mmF2.8 R』です。

フジノンレンズ最広角単焦点レンズ
このレンズのファーストインプレッションと主なスペックはこちら!
レンズ構成 | 7群10枚 |
焦点距離 | 14mm(35mm判換算:21mm相当) |
画角 | 90.8° |
最大口径比(開放絞り) | F2.8 |
最小絞り | F22 |
焦点距離範囲 | 標準30cm〜∞
マクロ 18cm〜∞ |
最大撮影倍率 | 0.12倍 |
質量 | 約235g |
フィルターサイズ | ø58mm |
略称 | F XF14MMF2.8 R |
XF14mmF2.8 Rのお値段をチェック
銀座界隈早朝フォトウォークのルートはこう!
6時半に宿泊している宿(東京メトロ築地駅近く)を出発し、そこからひたすら歩いて銀座4丁目交差点の時計台を撮り、もう少し歩いて東京国際フォーラム(あめちゃんさんオススメのフォトスポット)を堪能し、最後は東京駅を記念的に撮って歩いて宿に戻りました。
宿に戻ったのが9時頃だったので、2時間半のフォトウォークを早朝から!笑
今考えてもかなり頑張って写真撮ったなーと思います(^o^)
おかげで夏バテから始まり夏カゼにかかり、口内炎同時多発で追い打ちをかけられたり、しっかり体調を崩してしまいましたw
銀座4丁目交差点を目指して
早朝の銀座は意外と車や通勤中の人々が多く、さすがだなーと思って写真を撮っていました。
建物も高ければ道幅も広く、沖縄では味わえない雰囲気の中、撮った写真です。

ルックアップな構図!コレが撮りたかった!

どこもかしこもオシャレに見える東京の不思議

真っ直ぐ伸びるビル!このレンズポテンシャル高すぎ

通勤中の人々

これはたしか、歌舞伎座だ!

東京っぽい風景

東京っぽい風景③

大都会だけど緑もあるっていいよね

沖縄とはもうスケールがだいぶ違う

GAP!!
銀座4丁目交差点の時計台

銀座4丁目交差点の時計台
この写真を撮れてもう帰ろうかなと思ったのは内緒です。。。。。
東京国際フォーラムを目指して
銀座4丁目交差点から東京国際フォーラムに向かう途中、通勤の人々がピークで多かった。
そんな人々の流れには乗らずに、いい感じの雰囲気を見つけたら立ち止まってシャッターを切り、立ち止まってはシャッターを切り、まるで自分だけ違う世界にいるかのような感覚に陥ったのは、汗のかき過ぎと睡眠不足が原因だったに違いない。

店内に入ればよかった!

ここの雰囲気も好き

背中が語ってる

RICOHユーザーじゃなけど

近未来的な風景

縦のラインは半端ない

対比がオモシロイ
東京国際フォーラム!!

たどり着いた東京国際フォーラム

半分くらいの人は涼んでた

お気に入りな一枚

クーラー効いてて救われた

シレッと感が好き

この上を歩きたくなる人間の性

定番の構図!
この時の為に広角単焦点レンズ準備しておいて良かったー!!
ここまで来たら東京駅も撮る

TOKYO駅!!!!
よね。
そして東京駅構内のステンドグラスも写真に撮りたかったんだけど、歩き周っても探せなかったので断念。
ここからは宿のチェックアウトの時間が迫っていたので、一目散に徒歩にて帰りました。
まとめ
タイラヒロ
また東京で撮り歩きしたい!
次は渋谷とか新宿とか、よりディープなTOKYOを撮れたらなーと。
次回!『#鎌倉フォトウォーク』番外編その4は、東京といえば『東京タワー』という事で、鎌倉フォトウォーク参加者のトメママさん(@tomesampo )に教えていただいたフォトスポット、『芝公園』周辺フォトウォークの模様をお届けします!!!
番外編その4で最後です!
お見逃しなく〜w