スポンサーリンク
どうもタイラ(@hirogadget)です。です。
今回はわたしの新しいカメラアイテムを紹介します。
その名も『GoProドームポート』。
ドームポートって何?と疑問を持ったあなた。
ぜひ最後まで読み切って頂けたらと思います。
それでは早速。
2つの世界。TELESINのGoProドームポートで今までにないサーフフォトを。
今回わたしが購入したGoProドームポートは、
TELESINという海外メーカーのもの。
中国から国際郵便で届いたので、おそらく中国製かなーと思われます。
箱を開けるとこんな感じ。
同梱物は防水ハウジングが一緒になったドームポートと、
ハンドグリップにハンドストラップ、工具とクリーニングクロス。
実際にドームポートにハンドグリップを装着するとこんな感じ。
意外と大きくてこれ持って波の写真とか撮るの少し不安になりました。
TELESINのGoProドームポートの操作性
GoProをドームポートに入れると、
操作できるのはシャッターとWi-FiのON-OFFスイッチのみ。
おそらく、GoProとWi-Fiリモコンを繋げて使用するのがスタンダードな使い方っぽいです。
Wi-Fiリモコンがない場合は、
スイッチONのままドームポートにセットして、
撮影モードもその際設定したモードでしか撮影できない仕様。
ここが少しだけ残念なポイントですね。
ドームポートの構造上しかたのないことではあるんですが、、、、、
ここからいよいよ実写レビュー‼︎
百聞は一見にしかずと言うことで、
早速TELESINのGoProドームポートで撮影したサーフフォトがこちらです。
今回はGoProをバーストモードとし、秒間30枚シャッターを切る設定で撮影しました。
かなり。
まずまず。
面白いGoProドームポート。
今年の夏は波に乗るでなく、波を撮るに専念しそうです。
タイラ’S ポイント
このGoProドームポートをもって、
いつかの座間味島トリップで感動したケラマブルーも撮ってみたい。
写欲湧き上がるTELESINのGoProドームポートでした。