スポンサーリンク
どうもタイラ(@tairahirog)です。
久しぶりに平日休みがあったので、
思い切って遠出して、やってきたのは読谷村のTHE世界遺産【座喜味城跡】。
その景観にちょっとだけ言葉を失った【座喜味城跡】フォトセッションをお届けしたいと思います。
それでは早速。
目次
ボランティアガイドの【知名さん】に聞く、座喜味城の歴史とあれこれ
座喜味城跡に到着してものの数分、
声をかけられ振り向くと、座喜味城跡のボランティアガイドを長年勤めているという【知名さん】が、
パンフレット片手に佇んでいた。
『どこから来たの?』
『色が黒くないからないちゃーと思ったさ。』
『初めてねー?』
などと会話して、
座喜味城の歴史や築城者の護佐丸について教えてもらい、
『写真とってもよいですか?』と聞くと、
快く上下のようなポージングを決めてくれた。
一瞬、座喜味城が建立されたという600年前にタイムスリップしたかのような空気が流れたが、
知名さんの自虐的なネタと奥様とのおノロケ話を伺い、
2015年の6月に生きる、1人の幸せなおじいちゃんだな〜と思い至った。
自分が幸せだからこそ相手の為に何かができる。
とっても粋な知名さんこそ、THE世界遺産『座喜味城跡』を2倍楽しむ秘訣です。
世界遺産から望む景色と夕焼けタイムラプス
ここからは、主に写真でその魅力を伝えてみます。
世界遺産から望むマジックアワーも素敵でした
さらに!世界遺産から望むブルーモーメント!!
このまま暗くなるまで待機して、
星の写真も撮ろうかと思いましたがそこは断念。
星の写真はまた今度、
カメラのバッテリーを100%用意して、天の川銀河を狙ってみたいと思ってます。
乞うご期待!!
タイラ’S ポイント
座喜味城跡は平日でも観光客が訪れる人気スポットですが、
夕方頃になるとかなり人は少なくなります。
そういう面では夕景写真の穴場スポットかもしれないので、
ぜひあなたも一度足を運んでみて下さい。
その際はぜひ、ボランティアガイドの知名さんに、
THE世界遺産『座喜味城跡』を案内してもらって下さいね。
今回の撮影に使用したカメラはこちら
使用したレンズはこちら