スポンサーリンク
どうもタイラ(@hirogadget)です。
仕事からの帰り道、
偏光サングラス越しに彩雲が見えていたので、
帰宅後カメラを持ち出しいつもの撮影ポイントへ。
彩雲に綺麗な夕焼け、そして思わず驚きの声が出てしまった満月を撮影する事ができたので、
写真多めで紹介したいと思います。
それでは早速。
目次
彩雲は早めの時間だと色味が綺麗に写るんです!
18時半頃にいつもの撮影場所に着き、空を見上げると今日も彩雲出現。
まだそんなに陽が傾いていなかったのからか、以前よりも彩雲の色が鮮やかでした。
ホワイトバランスを【太陽光】とかにすると、さらに色味が増して綺麗に撮れることが判明。
そんな梅雨の中休みに出現した彩雲がこちらの3枚です。
雲が貝殻の裏みたいな色してますね。
偏光フィルターとかを使えばよりはっきりくっきり撮影できそうな予感がしますが、
それはまたいつかですね。
そして今日も、良い夕暮れ夕空夕焼け日でした。
水平線の雲の切れ間に、ちょうど真っ赤に染まった夕陽がチラリ落ちてきました。
いつものようにiPhone 6Plusでタイムラプスを作成したので、
お時間あるかたは以下の動画もぜひ。(HDでの閲覧を推奨します^^)
西に夕陽が落ちたらば、東に満月昇りたり
思わず『おっっ!』と声を出してしまい、
あっちに行ったりこっちに行ったりして色んな構図で撮ってみた今日の満月の写真がこちら。
夕陽にばかり気を取られててまったくノーマークでしたが、
こんなに綺麗な満月を見たのは本当に久しぶりです。
電柱や家屋を絡めて写真を撮れたので、
その大きさが伝わるかなーと思います。
夕陽と入れ替わりで東の空に昇る尽きの美しさを再認識した6月2日の火曜日。
このまま梅雨は明けるんじゃないかと、密かに思う今日この頃です。
タイラ’S ポイント
彩雲をはっきりくっきり撮るなら、陽が傾く前に撮影を!
そしてカメラの設定は絞り優先のホワイトバランスは【太陽光】がオススメです。
そして、いつもと違った月の写真を撮りたいときは、
夕陽が沈むタイミングで西の空を見上げて下さい。
まん丸で大きな満月が、淡い光で街を照らすその姿をみる事ができるはずです。