スポンサーリンク
はいさいです。タイラヒロ(@tairahirog)です。
今から13年前に発売されたフィルムカメラを買いました。
フィルムカメラ界隈では知らない人はいない、FUJIFILM『NATURA CLASSICA (ナチュラ クラシカ)』を購入しました。
令和という新時代になぜ今フィルムカメラ?と思う方もいるかもしれませんが、フィルムカメラだからこそ撮れる写真があるし、シンプルにフィルムカメラが楽しいから!
そんなわけで今回はナチュラクラシカのお披露目と、fuji業務用100でスナップした写真を添えますね。
タイラヒロ
目次
ナチュラクラシカとfuji業務用100で撮った沖縄スナップ

沖縄電力の煙突と吉野家の時計

風景モード多用してます

業務用100の色の出かたも好き

こんな感じでテーブルフォトも撮れる

恒例の現像出す前の無駄打ちー!

夕暮れ時の斜光が差したステンドグラス

職場近くの絶景

職場近くの絶景②

大雨の車窓から

奥のほうで額縁構図

最近スラムダンクを読み始めてバスケが好きになりそうです
フィルムのデータ化はもちろん自宅スキャニング!
少しでもランニングコストを抑えるために、去年末にフィルム用のスキャナーを購入しました。
スキャニングする時間が必要になりますが、フィルムカメラがさらに楽しくなること間違いなし!
末永くフィルムカメラで楽しく撮り続けたいとお考えの方は、ぜひスキャナーの導入をご検討されてみてはいかがでしょうか?!
↓↓詳しくは以下より↓↓
NATURA CLASSICA (ナチュラ クラシカ)の簡単スペックおさらい
使用フィルム | 135(35mm)ロールフィルム(DXマーク付き) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画面サイズ | 35mm標準サイズ(24mm×36mm) | |||||||||||||||
レンズ | スーパーEBCフジノンレンズ 5群6枚構成 f=28mm~56mm、1:2.8~5.4 | |||||||||||||||
ファインダー | 実像式ズームファインダー 0.33倍~0.58倍 AFフレーム 近距離補正マーク AFランプ 露出警告ランプ | |||||||||||||||
距離調節 | アクティブオートフォーカス 0.4m~∞ AFロック付き 遠景モード(レンズ遠距離セット) AFランプ | |||||||||||||||
シャッター | 電子式プログラムシャッター(2秒~1/360秒) | |||||||||||||||
露光調節 |
|
|||||||||||||||
NPモード | 明るさに応じて最適な露出制御(0~+2EVの補正) | |||||||||||||||
フィルム感度 | 自動設定(DX方式による)ISO50~3200 | |||||||||||||||
フィルム装てん | オートローディング方式 フィルムが送られない場合は、シャッターロックおよび液晶表示部に”E”点滅 |
|||||||||||||||
フィルム給送 | 電動式 自動巻き上げ 自動巻き戻し 途中巻き戻し可能(途中巻き戻しボタンによる) | |||||||||||||||
フラッシュ | スーパーデジタルプログラムフラッシュ フラッシュボタンによるリトラクタブル式 充電時間:約0.5秒~5秒 |
|||||||||||||||
フラッシュ撮影距離 |
※カラーネガフィルム使用時 |
|||||||||||||||
撮影モード | スローシャッターモード/赤目軽減モード/セルフタイマーモード/リモコンモード/遠景モード 赤目軽減モードの方式:7回プレ発光し、8回目にフラッシュ発光 |
|||||||||||||||
セルフタイマー | 電子式 作動時間:約10秒/約2秒 途中解除可能 セルフタイマーランプおよびブザー音付き | |||||||||||||||
液晶表示 | フィルムカウンター(順算式) NPモード スローシャッターモード/赤目軽減モード/セルフタイマーモード/リモコンモード/遠景モード 露出補正 日付 電池容量 フラッシュ充電中 ブザー音ON/OFF |
|||||||||||||||
露出補正 | NPモード時以外で、-2EV~+2EVの補正(0.5ステップ) | |||||||||||||||
電源 | リチウム電池 CR2 1本 | |||||||||||||||
その他 | 日付機能 リモコン対応 ブザー音 三脚ねじ穴付き | |||||||||||||||
本体外形寸法 | 109.5×62.0×36.0mm(突起部除く) | |||||||||||||||
本体質量 | 155g(電池別) |
ナチュラクラシカ使用時の注意点
5月25日に開催されたたけさんぽ福岡では、ナチュラクラシカユーザーがわたし含め4人集まりました。
わたし以外の3名はナチュラクラシカ歴が長く、その使用時の注意点をいくつか教えてもらえたので以下にまとめますね。
- レンズ周りが故障しやすい
- 角の塗装が剥がれやすい
- よってズボンのポケットに入れるのはあまりオススメでない
- 専用ケースがあったほうが良い
ナチュラ4台は興奮しました @45house_hige @tairahirog @uniii25 pic.twitter.com/l0AymzoV0l
— oyu (@oyumone) 2019年5月26日
まとめ
タイラヒロ
たけさんぽ福岡ではこのナチュラクラシカにKodakのPORTRA 400と、ロモグラフィー800を使って撮り歩きしました。
それぞれ現像から上がり次第また記事にしたいと思います。
令和の時代もフィルムカメラでいろいろ撮り続けよう。