スポンサーリンク
タイラヒロ
前編は以下より↓
前編では鎌倉駅周辺をフォトウォークしたり、フォトジェニックな竹林をバス移動で撮りに行ったり、『THE鎌倉』な雰囲気を思う存分に楽しみました。
後編では、江ノ電の撮り鉄講座から、江ノ島周辺フォトウォーク、片瀬西浜・鵠沼海岸での夕陽フォトセッションの様子を沢山の写真とともに振り返ってみたいと思います!
目次
江ノ電に乗って撮り鉄ポイントへ移動
JR鎌倉駅構内から江ノ電乗り換え口に向かい、そのまま江ノ電に乗って長谷駅で下車。
そこからabcさん(@dabcphoto )オススメの江ノ電撮り鉄ポイントまでフォトウォークしながら向かいました。

江ノ電のタッチパネル式案内図!ハイテク!

1番線に電車が来ます。

来た!

人生2度目の江ノ電に乗り込む!

長谷駅到着!

鎌倉班の班長あめちゃんさん!

なんかオシャレだった。

非常ボタン押してみたい

線路があると撮りがちな構図。

背の高いひまわりが咲いてた
撮り鉄ポイントに到着してすぐ、『もう電車来ますよ!!』と少し焦った様子のabcさんにつられてカメラを構え、とっさに撮った江ノ電撮り鉄写真がこちら。

江ノ電の疾走感!
トメママ(@tomesampo )さんとabcさん(@dabcphoto )のバッグビューに、別で写真を撮っていたニコンユーザーの女性フォトグラファーのバッグビュー。
結構ガチなカメラとレンズを携えて電車を撮っててビックリ。
この時たしか、あめちゃんさんはX-T2に90mmのレンズを付けていて、慌てて標準ズームレンズに取り替えてた記憶があります。
電車が過ぎ去り次のタイミングまで少し時間があったので、abcさん(@dabcphoto )による撮り鉄講座がスタート。90mmのレンズから標準ズームレンズ交換したあめちゃんさんは、その講義を真剣に聞き、その光景を写真におさめるわたし。

線路の反対側から講座風景をパシャリ。
ズームレンズで撮る場合の画角のアイデアや、ベストな電車の位置、背景に入れ込む要素など、撮り鉄ポイントを講義するabcさん(@dabcphoto )も真剣で、これもまたフォトウォークの良いところかなと思いました。
それぞれが得意な撮影ジャンルについて指南し合う。
そういうのが出来るフォトウォークとか最高じゃないですか。

わたしが撮った江ノ電!平凡w
撮り鉄を終え、参加者のお一人であるマツキさん(@bio_matsuki )は別の予定があるとの事でお別れ。マツキさんの被写体を見つける嗅覚には本当に刺激を受けました。
また機会があれば、一緒にフォトウォークしたいです\(^o^)/
イナさんとの合流を目指していざ、江ノ島へ!
フォトウォーク前日に仕事がキャンセルとなり、土壇場で参加できる事になったイナさん(@inachu56 )と合流すべく、江ノ電に乗り降り立ったのは江ノ島駅!!江ノ島駅の外観を写真に撮っておけばと、今まさに後悔してますw広角レンズは建物撮影に強いのに!
無事イナさん(@inachu56 )と合流できた鎌倉班は、江ノ島班との合流ポイントである鵠沼海岸を目指しつつフォトウォーク。
道中生しらすを食べたり鎌倉サイダーでインスタ映えを狙ってみたり。フォトウォーク恒例であろう『撮る人を撮る』的な写真を皆で撮ったりと、フォトウォークが始まってけっこうな時間が経ってるにも関わらず、皆わりとアクティブにフォトウォークを楽しんでいました。

とりあえず生しらすを頂くあめちゃんさん。

大正二年創業!!

羊羹屋を通り過ぎ

ハレルヤ!

旅館?

目当ての鎌倉ソーダを発見!

ポカリとソーダで熱中症対策!

江ノ島ビュータワー

股の間から狙うあめちゃんさん笑

撮る人を撮る人を撮る人を撮る人を撮る人の図?
(写真提供:abcさん(@dabcphoto ))

鎌倉サイダーで乾杯!
(写真提供:あめちゃんさん(@amedia_online ))
鎌倉サイダーでノドを潤し、個人的には今回の鎌倉フォトウォークで一番のハイライトだった、片瀬西浜・鵠沼海岸フォトウォークへと移行します。
怒涛のフォトウォークだった。足つったしビーチの色黒かったし。
片瀬西浜・鵠沼海岸フォトウォーク夕陽フォトセッション
波打ち際のリフレクションが綺麗なのは、砂の色が黒いからだと判明。
この風景は沖縄では撮れないので感動しました。

スーパーモデルのトメママさん。

大海原を前に佇む少年何思う

これが海の家

おちゃめシルエットのあめちゃんさん

いい感じで焼けた

大海原を前に佇む大人3名

江ノ島班の班長シゲさん!ついにお会いできた!

トンビが舞ってた

あめちゃんさん対ハン・ソロ(イナさん)

ハン・ソロ(イナさん)の勝ち
砂に埋れたおもちゃの銃を拾い、ハン・ソロに扮するイナさん。
最後まで持ち歩き、そっとゴミ捨て場に置いた時のあの姿はかなりイケてました。さすが。素晴らしい。
訪れた時よりも綺麗に。これフォトウォークの鉄則。

ジョジョ立ちトメママさん

江ノ島班を白杭の影から狙い撃ちするハン・ソロ(イナさん)

どなたかの忘れ物。

夏の風物詩。白杭と夕陽。

写真撮ってと要求するイナさんは意外と撮られたがりでナイス!
無事に江ノ島班と合流する事ができ、今回のフォトウォーク参加者で記念撮影を終え、懇親会の会場へと向かいました。
実質ここで今回の『#鎌倉フォトウォーク』は終了。
暑い中でフォトウォークでしたが、誰一人として体調を崩すことなく、それぞれが楽しく過ごせた今回のフォトウォーク。
それもこれも、主催者であるシゲさん(@piece_hairworks )とあめちゃんさん(@amedia_online )のおかげです。
この場を借りて改めて、主催ありがとうございました!次回も沖縄から参加する気満々で楽しみにしています!!
(写真提供:けーすけさん(@saradaregend ))
フォトウォークで一番楽しいのは懇親会説!!
今回のフォトウォーク参加者の誰もが同意してくれるはずのこの説。
懇親会が本当に楽しかった。2.3時間しかその時間がなかったのですが、もっともっと参加者の皆さんとカメラとか写真とかレンズとか現像とかブログとかについて、話がしたかったなーと心から思いました。
そんなわけで、懇親会では一切写真は撮らずコーラを片手におしゃべりしながら楽しい時間を過ごし、カメラが繋げた仲間たちとの熱い(暑い)夏の思い出は、終わりを迎えました。

参加者みんなで乾杯!
(写真提供:abcさん(@dabcphoto ))
まとめ
タイラヒロ
ここでフォトウォークのすばらしいところいくつかピックアップ。
・参加者それぞれの被写体を探すスタイルに真似ぶ事ができる。
#鎌倉フォトウォークに参加した皆さん、ありがとうございました。
また一緒にフォトウォーク出来る日を楽しみにしていますね〜(^_^)/~
#鎌倉フォトウォーク番外編へ続く、、、、、
懇親会が終わり参加者の皆さんが家路に帰る中、わたしは1人電車を乗り継ぎ東京メトロにて銀座の地に辿り着き、写ルンですで夜の銀座をナイトフォトウォークしてきました!
その模様は#鎌倉フォトウォーク番外編その1でお伝えしたいと思います。
少しひっぱりますが連載最後までお付き合い頂けたらと思います。
ちなみに、番外編はその4まで続く予定ですwwwwwwwwwwwww
鎌倉フォトウォーク参加者のブログ記事一覧
※順不同。随時追記したいと思います。