スポンサーリンク
台風18号の影響で9月28日から30日までの二泊三日の予定が、急遽一泊二日の旅行になった石垣・竹富島トリップ。
1日滞在期間が短くなったけど余すところなく石垣島と竹富島を堪能できました。
というわけで今回は、前編と後編にわけて石垣島と竹富島でスナップした写真を紹介したいと思います。
使用したカメラ機材はタイトルにもある通りFUJIFILM X−Pro2と単焦点レンズのXF35mm F1.4 Rです。
ただし、注釈がある場合はその限りではありません。
前編では石垣島でスナップした写真を全部!!
それではどうぞ!!
タイラヒロ
目次
6年ぶりの石垣島は大雨スタート!!
朝の7時前に那覇空港へ行き、飛行機に乗り石垣島に着いたのは9時前。
飛行時間たった45分で石垣島に到着です。

石垣行の機内から

空が綺麗

石垣島の市街地を機内から
石垣島に着いてからは天候が悪化し、まさかの雨、雨、雨。
自他ともに認める雨男なわたしにとって、旅に雨はつきものと受け入れレンタカー屋さんを検索。
今回は「石垣島エアレンタカー」さんで車を借りましたが安い!!二泊三日のレンタルで12,000円程でした。
一人旅やカップル、少人数のグループで行くなら絶対お勧めしたいレンタカー屋さんです。予約不要で当日利用可もうれしいポイント。
レンタカーを借りて早速石垣島を北上。途中、フォトジェニックなポイントを見つけたら車を駐車スペースに停めて気ままにスナップ。
一人旅だと気軽に車を停めて撮りたいだけ写真が撮れるので良き。

雨上がりの石垣島

名蔵湾

島の景色

野底マーペー登りたかった

自然の一部と化したトラック

ヤギとか普通にいたりする
ハンドドリップコーヒーで一休み『貴クラフ陶』
『たかくらふとう』と読むみたいです。
特に目的地を決めずに石垣島をドライブしている最中、ハンドドリップコーヒーののぼりを発見して即入店。
降ったり止んだりの雨が落ち着くまで『貴クラフ陶』さんでコーヒーをのみながらまったりしました。

旅先で飲むコーヒー美味しさ割り増し

陶器の販売もしています
石垣島を北上する途中にお店があるので、食後のコーヒーや旅の小休止にぜひ足を運んでみて下さい。
※ハンドドリップコーヒーについては最近こんな記事も書いています!
興味のある方はぜひ!
石垣島最北端!『平久保崎灯台』からの眺望が絶景だった!

石垣島最北端からの絶景

岩場がかっこいい

灯台

雨降りでした

XF14mm F2.8 Rで撮影しています

いい写真!!

XF14mm F2.8 Rで撮影しています
写真を見てわかる通り、平久保崎灯台でも小雨に降られ曇天模様の景色を撮る形になりましたが、曇天空でも平久保崎灯台から見る景色は最高でした。
個人的には外国から観光で来たであろう老夫婦のツーショットがすごく好きです。
平久保崎灯台の絶景を楽しんだ後は、下の写真に写っているビーチを目的地として勘を頼りに車を走らせました。
道なき道を車と徒歩で進み、ビーチに着いた頃には青空が広がり写真日和な天気に。
ここで小一時間ほど休憩しながら最近手に入れたK&Fのトラベル三脚を使って長秒露光の撮影をしたり、「トミーのパン」で買ったミルクパンで空腹を満たしながら、次なる目的地を検討。

トミーのパン
トミーのパンへのアクセスはこちら
おススメのトラベル三脚!TC2335 K&F Concept
機内持ち込み可で軽量。旅には打ってつけのトラベル三脚!
近々レビュー記事を書く予定です!記事下のほうに天の川を撮った写真がありますが、その写真もこの三脚を使用して撮影しました。
石垣島の夕陽夕焼けの写真を求めて川平石崎展望へドライブ

牛舎を見つけてすかさずスナップ

牛と山
『石垣島 サンセット』で検索し、複数あったサンセットスポットから今回は『川平石崎展望』からの夕焼けをねらうべく、石垣島最北端から西南西に向けてドライブ。
上の写真は川平石崎展望へ向かう途中、エモな雰囲気の牛舎があったのでスナップしてみました。
車を走らせる事1時間弱、天気は相変わらずの曇天模様で『川平石崎展望』では綺麗な夕焼けには恵まれなかったものの、秘境的なプライベートビーチを発見し一人テンションが上がり、市街地に戻る途中でバッチリ空が焼けていい写真が撮れ、雨スタートだった石垣島トリップも最後良ければ全て良し!な旅となりました。
日本初の《星空保護区》は伊達じゃない!

市街地近くの漁港で撮った天の川
上の写真は実際に『星空保護区』として認定された場所で撮影したものではなく、市街地近くの漁港で撮影した天の川です。
漁港で撮影した天の川がこのレベルなので、『星空保護区』で撮影したらもっとダイナミックな天の川が撮れるかもしれません。
残念ながら今回はそこまで足を運ぶ事が出来なかったので、次石垣島を訪れる際は必ず『星空保護区』で天の川撮影を敢行したいと思います。
まとめ
タイラヒロ
簡単に、写真多めで石垣島トリップを振り返ってみました。
今回の旅を通して、旅行スナップは35㎜の単焦点レンズ一本で十分だなと個人的に感じました。
もちろんこれが家族旅行だとより使い勝手のいいズームレンズがおススメかもしれません。
撮り手によって最適解なレンズ選びは変わってくるので、その時その時でベターな選択ができるといいですね。
さて、次回は竹富島を撮り歩いた記事を公開予定です。
お楽しみに!!!
使用したカメラとレンズ
お知らせ
久しぶりにYouTubeに動画をアップしました。
初の顔出し動画です笑
動画のクオリティは置いといて、まずは形にしてしっかり動画としてアウトプットが続けられるようYouTube活動にも少しずつリソースを配分できたらと思います。
よかったら動画を見て頂いて、チャンネル登録までして頂けると今後の励みになります。
とりあえずしゃべる内容を事前に決めて、顔周りをかくくせを治します。。。