スポンサーリンク
はいさいびーさい。タイラヒロ(@tairahirog)です。
今回紹介する作例は、フィルム一眼レフカメラ『PENTAX SPF』に、オールドレンズの代名詞である『Helios 44-2 58mm f2』を付けて撮影した写真です。
使用したフィルムは今回が初めての作例紹介となる、『fuji業務用400』です。
『fuji業務用100』は今まで何度か使用した経験がありますが、今回は初の『fuji業務用400』。
上記のカメラとレンズを使った『fuji業務用400』はどのような写りになるのか。
作例を通して紹介できたらと思います。
fuji業務用400で撮る蓮の花
まずは近所に咲いてる蓮の花を撮った写真を紹介します。
撮影時刻は朝の6時頃。完全に日が昇って、ISO感度400のフィルムだとレンズを絞らないと露出オーバーになりそうなシチュエーションでした。
実際露出オーバー気味な写真多数ですが^^;

蓮の花を俯瞰で

もっと絞ると色乗りもよくなる?

一列に整列
全体的に赤みがかった色が特徴でしょうか。真ん中の写真なんて特に。
早朝の空気感と、フィルムならではの「優しさ」みたいなのが伝わればなーと思います。
近所の蓮の花スポットはまた改めて紹介したいと思ってます。
fuji業務用400で撮る紫陽花
続いての作例は紫陽花の写真です。
すでに【X-Pro2を片手に梅雨明け後の『よへなあじさい園』に行って来た。_XF50mmF2作例」】の記事でフィルム写真を紹介してはいますが、一応こちらでも。
ここで撮った紫陽花の写真では、ヘリオスらしい「ぐるぐるボケ」を出すことが出来たので、かなり満足感のある写真を撮る事が出来ました。

ぐるぐるボケ

ぐるぐるボケ2

よへなあじさい園の高台から

天気はピーカン

お手入れ中

来年は蒸し暑い中かき氷を食べたい
フィルム写真でヘリオスのぐるぐるボケが表現できたのはかなり嬉しい。
狙ってすぐ撮れるものでもないので、続けてPENTAX SPFとヘリオスレンズのコンビでフィルム撮影を継続したいと思います。
あともっと絞り込んだ写真も撮りたいなと。
パンフォーカスな写真にもチャレンジします。
fuji業務用400で撮る日常の風景

伊芸SAの展望台から

浦添市役所の高台から①

浦添市役所の高台から②

浦添市役所の高台から③

蝶々、見えますか?

影が素敵に
右半分が黒く霞んでいる写真がいくつかあって気になりますね。
なんだろ?フィルムの巻取り不具合か、シャッターの故障か何かか。。。。
あと、6月末に修理に出した「OLYMPUS TRIP35」が無事にオーバーオールを終えて戻って来ました。
修理にかかった費用や期間、修理後の写りの変わりなど、近々レビューしますね!
fuji業務用400に思うこと
ずばり!コスパの良いフィルムだという事!
今回は24枚撮りを購入しましたが、沖縄県那覇市にある「カメラのたかちよ」さんでは、1本450円で購入する事ができます。
ISO感度400のフィルムは汎用性があり、やや値段が高いイメージがありますが、「カメラのたかちよ」さんでは450円で買うことが出来ます。
在庫もかなり豊富なので、沖縄に観光に来た際はぜひ一度足をお運び下さい!
中古フィルムカメラも豊富に取り揃えていますよ〜
まとめ
タイラヒロ
というわけで、ワタナベ(@sutougen)さん運営の『フィルムカメラで撮るブログ』で紹介されているこちらの記事にある貯金方法を駆使し、いつかライカのフィルムカメラを買おうと思った次第です。
fuji業務用400のフィルムはもう一本ストックがあるので、オーバーオールを終えたTRIP35の試写を兼ねて使用したいと思います。