スポンサーリンク
新しい時代『令和』がスタートして早くも半月が経ちましたね。あっという間。10連休という驚異的なGWも終わり、休みボケも落ち着いてきた頃でしょうか。
といううわけで早速ですが、5月も前月に撮影した写真のベスト4を選出し、月間ベストスナップとしてまとめて紹介させて頂きます。
今回紹介する写真は、全て『XF90mmF2 R LM WR』というフジノンレンズ最高峰の解像度を誇る中望遠単焦点レンズで撮影写真が3枚と、フジユーザー必携のレンズことXF35mmF1.4 Rで撮影した1枚の写真です。(XF90mmのレンズについては、1週間使用レビュー記事を書いてます。)
1枚目:ダリア
部屋に飾ろうと思って買った1輪のダリア。鮮度が落ちているという事で100円値下げしてくれたダリアです。
XF90mmの最短撮影距離で撮影したダリアを、さらにトリミングした写真が以下。等倍で見ると思わず息を呑むほどの迫力があります。
XF90mmで撮る花の写真も楽しい。

ダリア
撮影データ
- F値 2
- シャッタースピード 1/120
- ISO感度 800
- フィルムシミュレーション クラシッククローム
- 現像ソフト iPhone VSCO
- 使用機材 FUJIFILM X−Pro2・XF90mmF2 R LM WR
- 撮影日 2019年4月11日
- ロケーション 自宅
2枚目:紫陽花
この写真も同じく部屋に紫陽花を飾ろうと思って購入したその日に部屋で撮った紫陽花をトリミングしたもの。
XF90mmの解像度の高さが実感できる一枚かと思います。
二度目ですが等倍で見るとやばいです。いつまでも眺めてられる。

紫陽花
撮影データ
- F値 2
- シャッタースピード 1/320
- ISO感度 800
- フィルムシミュレーション クラシッククローム
- 現像ソフト iPhone VSCO
- 使用機材 FUJIFILM X−Pro2・XF90mmF2 R LM WR
- 撮影日 2019年4月28日
- ロケーション 自宅
3枚目:待機中
タクシーと運転手二人、その後ろに立つアダンの木の感じが良くてすかさずバッグからカメラを取り出して撮った一枚です。
こんな時、いつでもどこでもカメラを持ち歩くことは本当に大切だなと改めて感じます。
赤と緑の三角コーンもいい味出してますね。

お客さん待ち
撮影データ
- F値 16
- シャッタースピード 1/250
- ISO感度 800
- フィルムシミュレーション クラシッククローム
- 現像ソフト iPhone VSCO
- 使用機材 FUJIFILM X−Pro2・XF35mmF1.4 R
- 撮影日 2019年4月23日
- ロケーション 沖縄県西原町
4枚目:URASOE SUNSET
最後に紹介する写真は地元である浦添市役所から撮った夕景の写真です。
最近は地元浦添で撮った写真に対し、オリジナルのタグを付けてInstagramにてアップしているのでそちらも合わせてチェックしてくれたら嬉しいです。
Instagramタグ→myhometownurasoe

浦添市の夕景
撮影データ
- F値 8
- シャッタースピード 1/1250
- ISO感度 800
- フィルムシミュレーション クラシッククローム
- 現像ソフト iPhone VSCO
- 使用機材 FUJIFILM X−Pro2・XF90mmF2 R LM WR
- 撮影日 2019年4月2日
- ロケーション 沖縄県浦添市
まとめ
タイラヒロ